おすすめ便利家電

【体験談】NICUママ必見!メデラ スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器の体験レビュー

ひまわり(管理人)

▽この記事でわかること
・NICU入院中でも搾乳を続けられた理由
・メデラ搾乳器のメリットとデメリット
・母乳保存・夜間授乳の工夫

我が家は、出産予定日よりもずっと早く赤ちゃんが誕生しました。
早産だったため、赤ちゃんはNICU(新生児集中治療室)に2ヶ月ほど入院

NICU入院中や夜間授乳の大変さを少しでも軽くしてくれたのが、メデラ スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器でした。
この記事では、私がNICUに通いながら搾乳を続けられた理由、母乳保存の工夫、夜間授乳の分担方法まで詳しく紹介します。
同じように育児で奮闘するママ・パパの参考になれば嬉しいです。

うちで大活躍の搾乳機!

■ 産院と同じメデラなら安心感も◎

入院中からメデラの搾乳機に慣れていたこと、
そして看護師さんから「赤ちゃんの自然な吸い方に近いモードがあって、母乳が出やすくなりますよ」と説明を受けていたこともあり、
退院後も迷わず同じシリーズを選びました。

(入院中に使っていたのはシンフォニーという種類でした!)


■ メデラ搾乳器4機種を比較!選び方のポイント

商品スイング・マキシ ハンズフリーシンフォニーメデラ電動搾乳機(スイング)メデラ手動搾乳機(ハーモニー)
タイプ家庭用・ハンズフリー電動病院・産院用(業務用)家庭用・コンパクト電動家庭用・手動
搾乳方式ダブルポンプ対応・2フェーズモードダブルポンプ対応・2フェーズモードシングルポンプ・2フェーズモードシングルポンプ・2フェーズモード
サイズ・重量小型・軽量(約325g)大型・約2.9kg小型・約200g非常に軽量(約105g)
電源充電式バッテリー&USB Type-CAC電源(コンセント式)AC電源または電池手動(電源不要)
静音性高め(夜間でもOK)高め(業務用レベル)やや静音無音
使いやすさハンズフリーで動きながら搾乳可据え置き型、安定感あり片手で持ちながら搾乳片手操作で簡単、持ち運び◎
価格帯(新品)約45,000〜55,000円約300,000円(レンタル主流・月1〜2万円)約20,000〜30,000円約3,000〜5,000円
対象ユーザー自宅・職場・外出先で効率搾乳したいママNICU・産院利用、母乳分泌をしっかり促したいママ自宅で時々搾乳するママたまに搾乳する・非常用に持っておきたいママ
おすすめポイントダブルポンプで時短・夫婦分担しやすい母乳分泌促進効果が高い・安定吸引軽量&リーズナブルで家庭用に最適軽くて電源不要、出先や旅行に◎
購入/利用方法Amazon・楽天・公式病院・レンタル業者経由Amazon・楽天・公式Amazon・楽天・公式

私はNICU入院中はシンフォニーをお借りし、退院後はスイング・マキシを愛用しました!


■ 毎日の“搾母乳配送”がスムーズにできた理由

NICUに入院中の赤ちゃんに、毎日母乳を届ける必要がありました。
搾乳した母乳は、すぐに冷凍保存し、保冷バッグに入れて病院に持って行くという日々。

このとき、メデラの搾乳器がダブルポンプで効率よく搾乳できたおかげで、1回あたりの作業が短時間で終わり、時間的にも体力的にも本当に助かりました。


▶︎ メデラ スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器はこちらからチェック


■ 搾乳した母乳の保存にはこれ!実際に使ってよかったアイテム

最初の1ヶ月間は、母乳フリーザーパック(使い切りタイプ)を使っていました。
ですが、母乳量が増えてくると、パックだと管理しにくい・自立しない・こぼれやすいという悩みが出てきました。

そこで途中から使ったのが、自立する冷凍用保存容器(例:楽天で販売中のこちら
しっかり密閉できて、冷凍庫内でも立てて保存できるので、忙しい中でも管理がラクになり、ストレスが激減しました。


▶︎ メデラ スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器はこちらからチェック


■ 夜間授乳は搾乳+温めで時短&夫婦の分担が実現!

NICUから退院した後も、夜間授乳が続きます。
でも、夜中に長時間赤ちゃんに吸ってもらうのは、体力的にかなりきつい…。

そこで我が家では、事前に搾乳しておいた母乳を哺乳びんで温めて与えるスタイルに。
✔ 赤ちゃんがどれくらい飲んでいるか分かる
✔ 授乳時間が短縮できる
パパと交代で授乳できる

これが本当にわが家にはぴったりでした。
夫も「これなら俺もできる!」と前向きに協力してくれて、夜の育児負担がグッと減りました。


■ メデラ スイング・マキシを選んでよかったポイントまとめ

  • ダブルポンプ&2フェーズモードで効率的な搾乳
  • 静音&コンパクト設計で寝室でもOK
  • USB Type-Cでスマホと同じケーブルが使えるのが地味に便利
  • 夜間の授乳を“事前準備”に切り替えるだけで夫婦で分担できた
  • 母乳保存も自立型容器と組み合わせて冷凍→持ち運びがスムーズ

■ 新品購入でも後悔なし。高いけど価値あるアイテム

新品で購入したので約5万円とそれなりの価格はしましたが、
NICU通い、夜間授乳、母乳保存…どのシーンでも活躍してくれて、「本当に買ってよかった!」と心から思っています。

しかも、メデラのさく乳器はリセール価格も安定して高めなので、使い終えたらメルカリなどで売ることも視野に入れています。


▶︎ メデラ スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器はこちらからチェック


■ まとめ:搾乳は大変。でも、良い道具で救われる

NICUに通いながらの搾乳生活は、正直言ってハードでした。
でも、この搾乳器があったおかげで、母乳を届けたいという気持ちを諦めずにすみました。

今は夜間授乳も落ち着きましたが、この経験があるからこそ、同じような環境にいるママ・パパに全力でおすすめしたいアイテムです。


\ NICU通いや夜間授乳でお悩みの方へ /
▶︎ メデラ スイング・マキシ ハンズフリー電動さく乳器はこちらからチェック


その他の便利家電はこちら!

ABOUT ME
ひまわりファミリー
ひまわりファミリー
共働き夫婦
はじめまして! 1990年 生まれのママ(会社員)& パパ(公務員)と2025年 生まれのベビの3人家族です。 私たちの実体験をもとに妊娠・出産・育児について記録していきたいと思います。 同じ境遇の誰かの役に立ちますように💡
記事URLをコピーしました