家電

子育て中の共働き夫婦にぴったり!私たちが使っているSwitchBotハブについてレビュー

n33969855@gmail.com

共働きで子育て中の夫婦にとって、家事や育児、仕事をこなすのは大変ですよね。私たち夫婦は、出産を前に、家電や家事をできるだけ自動化したいと思い、SwitchBot ハブを導入(最近SwitchBot ハブ2も追加購入)しました!

SwitchBot ハブを活用すると、日々のタスクを効率化し、家族の時間を少しでも確保できるようになったので、わたしたちの使い方を含めて、レビューしたいと思います!

SwitchBotハブ2の外箱と設置の様子

SwitchBotハブ2はこちらで詳細を確認!(公式ストア/楽天)

ある日のわたしたちの会話

ママ
ママ

 ねえ、パパ、テレビのリモコンってどこ?(T_T)

パパ
パパ

え、さっき使っとったやん・・・。

こんなとき、SwitchBot ハブがあれば、声でテレビの操作ができるんやけどなあ。。。買ってみる?

ママ
ママ

えー、それってスマート家電に全部買い替えるんでしょ?そんな貯金はありません!(TT)

パパ
パパ

大丈夫!SwitchBot ハブなら、赤外線リモコン対応の家電なら、買い替える必要なく、そのまま全部、操作できるんやで!

ママ
ママ

SwitchBot ハブ? ちょっと聞いたことないんだけど、それってなに?

パパ
パパ

しょうがないなあ。じゃあ、説明するわ!

向日葵ファミリーのパパがおすすめ!

Switch bot ハブの便利な使い方5つ!

1. 音声操作で家電を操作できる

パパ
パパ

うちにあるアマゾンEcho Showと連携させると、テレビやエアコンや照明が全部声で操作できるんやで。

ママ
ママ

え!本当だ。これなら、料理を作りながらでも、こどもの世話をしながらでも、両手が塞がった状態で家に帰ってきても、リモコンを触らなくてもいいんだ〜!めっちゃ便利じゃん!

うちで音声操作を使って操作している家電はこちら!

  • 照明のオン・オフ
  • テレビの操作
  • エアコンの操作
  • カーテンの開け締め

2. 外出先からの家電操作で帰宅後の時間を有効活用

真夏のわたしたちの会話

ママ
ママ

ねぇパパ。今日スーパーから帰ったら、部屋があつすぎて、エアコンで冷えるまで汗だくになったんだけど、、、。エアコンって、自動でついたり消えたりしないかなあ?

パパ
パパ

これもSwitchBotハブを使えば、家に帰る前にスマホで操作できるんやで!

うちでは外出先からアプリを使ってこんな使い方をしています!

  • エアコンのオン・オフ
    外からスマートフォンでエアコンをつける設定ができる、帰宅したときの室温を整えるために使っています。家に帰ってからすぐにリラックス!
  • お風呂のお湯はり
    SwitchBotボタンも合わせれば、赤外線に対応していない家電(例えば給湯ボタン)も、外出先から操作できるので、家に帰る直前にお風呂の準備も完璧。帰宅後すぐにお風呂に入れられるんです。

3. シーン機能で家族のライフスタイルに合わせて自動化

ママ
ママ

朝出かけるとき、時間がないから、この便利なSwitchBot ハブを使ってどうにかできないかなあ?

パパ
パパ

そんなの簡単や!StiwchBot ハブのシーン機能を使えば、「いってきます」って言うだけで、設定した家電の電源をまとめてオフしてくれるで〜。

SwitchBotハブの「シーン」機能を使うことで、家族のライフスタイルに合わせたオートメーションを作成できます。例えば、朝の支度を効率的に進めるために照明を自動で点けたり、帰宅時間に合わせて部屋を快適にしたりすることが可能です。

うちででこんな使い方をしています!

  • 「いってきます」や「ただいまで家電をまとめてオン/オフ💡
    私たちはアマゾンEcho Showと連携しているのですが、外出の前後で「いってきます」や「ただいま」という定型アクションを設定して、照明・テレビ・エアコンのオンオフをまとめて行っています!
  • 「おやすみ」で子どもを寝かせるスタンバイも一瞬💡
    アマゾンEcho Showの定型アクションを設定して、寝室のエアコンや間接照明、加湿器を自動でオン!リビングは間接照明のみを残してすべて家電をオフ!うちではお風呂に入るタイミングで「おやすみ」を使っています。
パパ
パパ

ちなみに、アマゾンEcho Showって、絵本も読んでくれるんやで!

ママ
ママ

え、そうなの? じゃあ、私たちが疲れているときの寝かしつけもすっごく楽になるね。

まとめ

SwitchBotハブは、子育て中の私たちにとって、時間を効率的に使い、家庭内での負担を軽減するための強力な味方になりました!

外出先から家電を操作できたり、シーン機能を活用して家事の手間を減らしたり、音声アシスタントを使って手を使わずに家電を管理したりすることができます。

これらの機能を駆使することで、忙しい日々でも家族との時間を大切にし、より豊かな生活を実現できるはず!これからも子育てに便利なものがあれば紹介していきます!

SwitchBotハブはこちらから購入できます↓


あわせて読みたい
SwitchBotハブ2で快適スマートホームライフを実現!製品について詳しく紹介!
SwitchBotハブ2で快適スマートホームライフを実現!製品について詳しく紹介!

ABOUT ME
ひまわりファミリー
ひまわりファミリー
共働き夫婦
はじめまして! 1990年 生まれのママ(会社員)& パパ(公務員)と2025年 生まれのベビの3人家族です。 私たちの実体験をもとに妊娠・出産・育児について記録していきたいと思います。 同じ境遇の誰かの役に立ちますように💡
記事URLをコピーしました