旅行の思い出

🍼【体験談】5ヶ月の赤ちゃん連れ東京旅行|飛行機移動・都内移動・カンデオホテルズ新橋宿泊レポ

ひまわり(管理人)

「5ヶ月の赤ちゃん連れで東京旅行は無謀?」
そんな不安を抱えながらも、工夫次第で赤ちゃんも快適、家族みんなが楽しめる旅になりました✨

今回の旅行では、
✅ 飛行機移動のコツ
✅ 赤ちゃん連れ都内移動の工夫
✅ カンデオホテルズ新橋宿泊レポ
を、リアルな体験談としてお届けします。


🛫 1. 赤ちゃん連れの飛行機移動|5ヶ月ならではの工夫

予約時のポイント

  • 座席選び:前方・通路側を指定して、抱っこでの移動をスムーズに。
  • 授乳タイミング:離陸・着陸時に授乳やおしゃぶりで耳抜き対策。
     ※小児科の先生からは「耳抜きは絶対必要ではないから気負わなくて大丈夫」とアドバイスあり。
  • 持ち込み荷物
     🍼 哺乳びん+ほほえみ缶ミルク
     🧸 おしゃぶり・防音イヤーマフ
     🧷 予備のオムツ・着替え・ブランケット

実際の搭乗体験

搭乗時、CAさんが「何かあったらすぐ声をかけてね」と声をかけてくれ、とても安心できました。
赤ちゃんは搭乗前に授乳し、そのまま爆睡モード。
泣いたらどうしよう…と心配していましたが、周囲にも赤ちゃん連れが多く、皆さん優しく見守ってくれました。


🚆 2. 都内での移動|抱っこ紐&ベビーカーの使い分け

移動手段の選び方

  • 電車・地下鉄:ラッシュを避けて昼間に移動。優先席を活用。
  • 徒歩移動:ベビーカーは便利ですが、段差や混雑時は抱っこ紐が活躍。
  • タクシー:夏場や急ぎの移動、赤ちゃんが寝ている時は迷わず利用。

都内の赤ちゃん連れに嬉しいポイント

  • 駅構内や空港の多機能トイレ&授乳室は充実&清潔。
  • 百貨店や商業施設はベビーカーOKで休憩にも最適。
  • ベビーカーを持参しない場合は、レンタルサービスも便利。

🏨 3. カンデオホテルズ新橋に泊まってよかったこと

① お部屋&サービス

ベビーベッドはありませんでしたが、大きめソファーで着替えも楽々。
窓からの眺めもよく、大人も癒される空間でした。

② 大浴場でリフレッシュ

赤ちゃんはお部屋のお風呂、大人は交代で大浴場へ。
パパママの疲れを癒す「ご褒美時間」になりました。

③ 朝食が美味しい&利用しやすい

当日購入も可能で、夫婦交代でゆっくり食事を楽しめました。


🌟 4. 赤ちゃん連れ東京旅行で感じたこと

よかった点

  • 飛行機・都内移動・ホテル全てで赤ちゃん連れに優しい環境。
  • 荷物は多くても、工夫すればスムーズに移動可能。
  • 帰りは宅配便を利用し、身軽に移動できて快適。

大変だった点

  • 真夏の抱っこ紐移動は汗だく。
  • 授乳タイミングや場所の確保に気を使った。
    (→「パパマママップ」アプリが大活躍!)

📝 5. これから赤ちゃん連れで東京旅行をする方へアドバイス

  • 事前リサーチが安心のカギ
     授乳室・ベビーカーOK施設をチェック。
  • 無理のないスケジュール
     赤ちゃんは気分屋さん。予定通りにいかなくてもOK。
  • 泣いても大丈夫
     意外と周りの方は優しい!
     飛行機で隣の席の方に「うちも小さい子がいるから泣いても大丈夫」と言われて心が軽くなりました。

📦 赤ちゃん連れ東京旅行 持ち物チェックリスト(5ヶ月ベビー編)

※飛行機・都内移動・ホテル滞在に対応できる持ち物です

🍼 授乳・ミルク関連

  • 哺乳びん(2〜3本)
  • 粉ミルク or 液体ミルク(小分けパック or 缶ミルク)
  • 哺乳びん用洗浄グッズ(哺乳びんブラシ・洗剤)
  • 哺乳びん除菌グッズ(電子レンジ用スチームバッグ or 除菌タブレット)
  • おしゃぶり(耳抜きや泣き止み用)
  • 授乳ケープ(外出先の授乳用)

👶 おむつ替え・お世話グッズ

  • おむつ(1日6〜8枚+予備)
  • おしりふき(フタ付き or 詰め替えやすいタイプ)
  • おむつ替えシート
  • ビニール袋(使用済おむつ・汚れ物用)
  • 保湿クリーム(乾燥対策)
  • ベビー綿棒

👗 ベビー服・小物

  • ベビー用肌着(季節に合わせたもの)
  • カバーオール or ロンパース(1〜2枚/日+予備)
  • 帽子(外出用)
  • 靴下 or レッグウォーマー
  • ブランケット(飛行機やホテルの室温調整用)

🚼 移動グッズ

  • 抱っこ紐(長時間移動用に必須)
  • ベビーカー(ホテルや観光地で活躍/レンタルも検討)
  • ベビーカー用レインカバー(突然の雨対策)

🛫 飛行機・電車移動用

  • 防音イヤーマフ or 赤ちゃん用イヤフォン(騒音対策)
  • 離陸・着陸時の授乳 or ミルク準備
  • 授乳後の吐き戻し対策タオル
  • 搭乗口付近で準備しやすいバッグ(おむつ・哺乳びん・おしゃぶりなどすぐ出せる)

🏨 ホテル滞在用

  • ベビー用バスタオル
  • ベビーソープ(ホテルにない場合が多い)
  • 部屋着(ホテルは空調が効きすぎることも)
  • 洗濯ネット(汚れ物はまとめて)

💡 持ち物のコツ

  • 荷物が多くなるので、宅配便で事前送付 or 帰りだけ送ると移動が楽になります。
  • 液体ミルクは空港・コンビニでも買えますが、飲み慣れたメーカーのものを持参すると安心。
  • 飛行機内で授乳する場合は、通路側の席を取ると移動がしやすいです。

ブックマークかスクショするといいよ↓

🍼 赤ちゃん連れ東京旅行 持ち物チェックリスト(5ヶ月ベビー編)

🍼 授乳・ミルク関連👶 おむつ替え・お世話グッズ👗 ベビー服・小物
🍼 哺乳びん(2〜3本)
🍼 粉ミルク or 液体ミルク
🧼 哺乳びん洗浄グッズ
🧴 除菌グッズ(スチームバッグ等)
🧸 おしゃぶり
🪞 授乳ケープ(おくるみ代用)
💩 おむつ(1日6〜8枚+予備)
🧻 おしりふき
🪑 おむつ替えシート
🛍 ビニール袋
🧴 保湿クリーム
🪶 ベビー綿棒
👕 肌着
👗 カバーオール/ロンパース
🎩 帽子
🧦 靴下/レッグウォーマー
🛏 ブランケット
🚼 移動グッズ🛫 飛行機・電車移動用🏨 ホテル滞在用
🤱 抱っこ紐
🛒 ベビーカー
☔ レインカバー
🎧 防音イヤーマフ/イヤフォン
🍼 授乳タイミング準備
🧻 吐き戻し対策タオル
🎒 機内用ミニバッグ
🛁 ベビー用バスタオル
🧼 ベビーソープ
👚 部屋着
🧺 洗濯ネット

🍼 まとめ|赤ちゃん連れでも東京旅行は楽しめる!

5ヶ月の赤ちゃん連れ旅行はハードルが高いと思っていましたが、
カンデオホテルズ新橋の快適さ&移動の工夫で安心して楽しめました。

「いつか赤ちゃんと一緒に旅行を…」と思っている方も、ぜひ挑戦してみてください。
ちなみに今回は主人の出張ついでに新橋に宿泊しましたが、
ベビー連れならもう少し観光向きの街を選ぶのもおすすめです(笑)

その他の記事はこちら!

ABOUT ME
ひまわりファミリー
ひまわりファミリー
共働き夫婦
はじめまして! 1990年 生まれのママ(会社員)& パパ(公務員)と2025年 生まれのベビの3人家族です。 私たちの実体験をもとに妊娠・出産・育児について記録していきたいと思います。 同じ境遇の誰かの役に立ちますように💡
記事URLをコピーしました