👶【成長記録】NICU退院から2ヶ月(生後4ヶ月)

ひまわり(管理人)

小さく生まれたわが子の変化と私たちの気持ち


NICUから退院した日から、私たち家族の新しい生活が始まりました。小さく生まれて2ヶ月ものあいだNICUで過ごしたわが子。退院後も不安は尽きませんでしたが、毎日少しずつ見せてくれる成長の姿に、私たちの心は励まされていきました。

この記事では、NICU退院(生後約1ヶ月半)から、生後4ヶ月に入るまでの2ヶ月間の成長の記録を綴ります。同じように小さく生まれた赤ちゃんを育てるママやパパの参考になれば幸いです。


🏥 第1章:NICU退院の日のこと

医師から「今日退院できますよ」と言われた瞬間、嬉しさと同時に襲ってきた大きな不安。(生後46日で退院)

NICUでは24時間体制でモニターがつき、看護師さんが見守ってくれていたわが子。こんなに小さな子を、自宅で私たち夫婦だけでお世話できるのかと心配になりました。

退院当日の体重は2410g。NICUでの生活がスケジュール管理されていたこともあり、授乳はきっちり3時間ごと。その習慣を守ろうと、帰宅後も時計とにらめっこしながらの育児が始まりました。

📝感情の記録: 「やっと一緒に過ごせる。でもちゃんとお世話できるかな…?不安すぎる!」


🍼 第2章:自宅育児に慣れるまでの2ヶ月

✔ 体重と身長の変化

  • 生後1ヶ月半の退院時:2410g
  • 生後4ヶ月検診:4310g/53.7cm

小児科の先生から「体重は順調に増えているね」と言われてホッとしたものの、同じ月齢で生まれた赤ちゃんたちと比べてやっぱり小さく、NICUの経験を改めて実感しました。

モロー反射も徐々に消えていき、生後4ヶ月頃には「首が座ってきたね」と言ってもらえたことが、自信につながりました。

✔ 授乳・睡眠リズム

直接授乳はなかなか難しく、乳頭保護キャップを使ったり、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませたり。夫も哺乳瓶での授乳を手伝ってくれ、育児の大変さを共有することで夫婦の絆も深まりました。

夜間は 0時・3時・6時の3回授乳。母乳とミルクを組み合わせ、睡眠時間を確保するように工夫。

寝かしつけの工夫として、寝室の明るさ・湿度・音環境を整えたことが効果的でした。ネントレも成功し、生後3ヶ月頃からは夜泣きが激減!

どうしても寝ない日は「パパのトトロベッド(お腹の上)」で寝かしつけていました。不思議と安心するようで、よく寝てくれました。

✔ 家族の気持ちの変化

NICU生活が染みついていたので、寝ている間も息をしているか何度も確認。

泣き声が大きくて声が枯れていた日は、喉が痛くないかと心配になり、授乳後にむせるたびに「詰まってしまうんじゃないか」と不安でした。

この時期が、正直いちばんしんどかったかもしれません。

でも「多少お金がかかっても、環境づくりは必要経費」と割り切って、親も子もストレスを溜めないようにしました。睡眠時間の確保は、ママの笑顔を保つカギです!

👨‍👩‍👧 夫のコメント:「パパがしっかり参加することが、ママの回復と家庭の安定に直結する!」


🌱 第3章:ぐんと成長を感じた瞬間

✔ 表情や仕草の変化

  • ニコッと笑う回数が増えた
  • 「あー」「うー」と声を出すように(クーイング)
  • 手足を元気にバタバタ!特に足の力が強くてびっくり
  • ほっぺに手を当てる謎ポーズ
  • 叫ぶように泣いて起きることもあって、心配した時期も

✔ 外の世界との出会い

  • 抱っこ紐デビュー!Konnyの装着に苦戦したけど、抱っこされると気持ちよさそうにスヤスヤ。
  • 初めて外を歩いた日、寒さが心配で即帰宅(笑)
  • 初注射も余裕の表情。NICUでの経験が影響してる?
  • 友達との対面や、パパ実家への帰省で新しい人たちとも交流。みんなに抱っこされてニコニコ、ご満悦!

💡 第4章:NICUっ子ならではのケアと工夫

✔ 体調管理

  • 帰宅時や来客時には、必ず手洗いと消毒をお願い(言いにくくても言う)
  • 家族全員、風邪や感染症に注意して体調管理

✔ 小児科で相談してよかったこと

  • ネットで分かりそうなことも全部聞きました!笑
  • 授乳量の目安
  • 吐き戻しの頻度やタイミング
  • 哺乳瓶や乳首の除菌方法
  • 外出・旅行のタイミング
  • 肌の色や反応の変化

✔ 周囲のサポートのありがたさ

  • 両親や夫に赤ちゃんを任せて、一人でぼーっとする時間が本当に大切でした!

❤️ 第5章:退院から2ヶ月を振り返って

最初は不安だらけだった自宅育児。でも、「毎日少しずつ成長してくれる」ことが何よりの励みでした。

NICU時代があったからこそ、小さな変化にも感動できたし、看護師さんたちの丁寧なサポートに心から感謝しています。

「私たち家族もこの2ヶ月で成長した」と思えるようになりました。


📝 第6章:これからの目標・楽しみ

  • うつ伏せ練習・寝返りへのチャレンジ
  • 家族3人での初旅行計画にワクワク
  • 赤ちゃん連れでのホテル泊にも挑戦したい!

✨ まとめ:NICU退院後の2ヶ月は、小さな奇跡の積み重ね

NICUを退院してからの2ヶ月間、赤ちゃんの命の強さ、家族の絆、自分自身の変化をたくさん感じることができました。

これからも、赤ちゃんのペースで、ゆっくり成長を見守っていきたいと思います。

同じようにNICUを経験したご家族の参考になれば嬉しいです。

その他の記事はこちら!

ABOUT ME
ひまわりファミリー
ひまわりファミリー
共働き夫婦
はじめまして! 1990年 生まれのママ(会社員)& パパ(公務員)と2025年 生まれのベビの3人家族です。 私たちの実体験をもとに妊娠・出産・育児について記録していきたいと思います。 同じ境遇の誰かの役に立ちますように💡
記事URLをコピーしました